ゆくる本舗

起業、就活について書いてます

新規ビジネスを仮説思考で成功させるには

 

 

 

こんにちは。

 

世界の経営思想家トップ50(Thinkers 50)に選出されたビジャイ・ゴビンダラジャン氏という方をご存じでしょうか。

 

彼は戦略とイノベーションの領域で世界的な専門家であり、彼がクライアントとしてきた企業はグローバル企業ばかりです。著名なところだと、コカコーラ、HP、IBMソニー、ウォルマート、ニューヨーク・タイムズ、P&G、ボーイング、GEなどです。

 

今回、ビジャイ・ゴビンダラジャン氏の著した『世界トップ3の経営思想家によるはじめる戦略』(クリス・トリンブル共著、花塚恵=訳)という本を読みました。




世界トップ3の経営思想家による はじめる戦略~ビジネスで「新しいこと」をするために知っておくべきことのすべて~





 

物語の形式で、イノベーションや新規事業立ち上げに伴って発生する諸問題を解決する方法について描かれています。

 

 

今回は本書を読んで得た気づき、そして最近学んでいる仮説思考について書きたいと思います。

 

 

新規ビジネスは実験である

 

新規ビジネスはその時点で利益が出るか、出ないかはわかりません。ただ多くの場合は、利益が出る可能性が高いという判断により新規ビジネスを立ち上げたのだと思います。

 

つまり、最初の段階では利益が出るかどうかという実験でしかないのです。

 

科学者はまず仮説を立て、実験の結果を検証・分析し、自分の仮説が正しいと証明します。

 

ビジネスのアプローチもこれと全く同じなのです。新規ビジネスを立ち上げた段階でプランという仮説を立てます。最初の段階ではどのような手段を用いるかすら明白ではないはずです。しかしプランを立てない経営者はほとんどいないと思います。これはなぜでしょうか。

 

それはプランに基づいて行動してみた結果、それが失敗だとしてもその失敗から学ぶことで再び挑戦することができるからです。

 

Aというアプローチが失敗だったなら、その失敗を分析します。分析結果によって、Aを改善したA‘というアプローチにするのか、Bという全く違ったアプローチを用いるのかという方向性が変わってきます。

 

そのため、こういった仮説検証プロセスを回転させることでビジネスを成功に導きます。これは世間的に仮説思考と呼ばれるものです。

 

コンサルタントが用いる手法として有名ですが、イノベーションを起こす際にも使える技能なのです。

 

本書から学んだことで最もインパクトがあったのは、まさにこれでした。

 

 

 

明王エジソンに学ぶ

 
イノベーションには仮説検証が必要であるという部分を読んだとき、頭の中でエジソンのエピソードと繋がりました。
 
 
 
明王として有名なトーマス・エジソンですが彼はベンチャー起業家としても見習うべき点が多い人物です。
 
 
 
彼はアイデアがひらめくとマスコミを集めて大々的な宣伝をしたそうです。
 
 
かの有名な電球の発明の際にも、まだほとんど成功していないにも関わらず「ガス灯に変わる安くて便利な電灯を発明した」と新聞記者の前で宣言しました。
 
 
彼はそこから自分の仮説を証明すべく電球の実験をひたすら行うのです。
 
回数にして1〜2万回の実験と言われています。彼はそれを失敗とは呼ばず「電球が光らないという発見を1万回しただけだ」という表現をしています。
 
 
 
彼は実験を検証することで失敗から学んだ結果、電球の発明を成し遂げたのです。
 
 
 

プランには忠実に従う

 
本書から学んだ点でもうインパクトが大きかったのは、最初に立てたプランには忠実に従うということです。
 
 
何もわからない状況で立てた計画は抜け漏れが多く不完全なものでしょう。
 
 
しかし、プランに忠実に従うことで考えが甘かった点、不必要なものが浮き彫りになり、今後の方向性を決める際に大いに役立ちます。
 
 
何より最初のプラン立てにおいて方向性を明確にすることは、余計な行動を減らす効果があります。
 
 
何も考えずに思いつきで行動した場合、失敗からの学習というノウハウは蓄積されず、方向性の修正もできないのです。
 
 
それゆえ、プランに忠実に従うことが新規ビジネスを成功させる上で特に重要となります。
 
 
 
実はこの考え方は自らのマネジメントにも使える方法だと思います。仮説に基づくプランを忠実に守ることで、何がダメだったのかが理解できます。
 
 
ダメな部分を取り除いていくことで、成功へと近づくことが可能になるのです。
 
 
 
 
 

あとがき

 
本書は経営者や起業家に限らず、なにかを成し遂げたいという人にぜひ読んでもらいたい一冊です。
 
アスリートであっても、研究者であっても取るべきアプローチは同じです。仮説と検証を繰り返すことで自らの行動を改善することができるからです。
 
 

 
 
それではまた。
 
 
関連記事