ゆくる本舗

起業、就活について書いてます

失敗から学んだ、面接官に刺さる志望動機とは

 
 
こんにちは
 
 
 
 
今回は就活の記事を書きます。
 
 
 
僕はありがたいことに早い時期に内定を頂くことができたのですが、就活においては失敗の連続でした。
 
 
 
 
 
特に志望動機に関しては、面接官からお叱りを受けることが多く、「ふざけんな」「考えが甘すぎ」などど言われることが多々ありました。
 
 
 
そのため、面接官に刺さる志望動機とはなにかを常に考えてきました
 
今回はその経験から導き出したポイントを紹介します。
 
 
 
 
 
面接官に刺さる志望動機は大きく3つのポイントがあります。
 
①一貫性がある
 
②過去の経験とリンクしている
 
③数字やデータを用いて比較している
 
 
 
 
 
 
 

①一貫性がある

 
 
 
当たり前ですが、自分の主張にブレがないことが求められます。
 
 
 
 
私の場合、きちんと用意していった志望動機に対し面接官からしつこいくらいの深掘りがされました。
 
「なんでコンサルになりたいの?」
 
「他の事業会社との違いって何だと思ってる?」
 
「別に他の会社でもいいんじゃない?」
 
 
 
 
いわゆる圧迫面接と言うものですが(笑)、僕の場合はテンパってしまったため、最初の答えと矛盾する回答をしてしまいました。
 
そこでトドメの一言…
 
君、さっきの意見と矛盾してない?
 
 
 
 
もちろん面接官がコンサルタントだったということもありますが、多くの場合において一貫性のない主張は説得力に欠けます。
 
 
 
 
 
→そこで志望動機を作成したら、ひたすら「なんで?」や「この主張に矛盾はないか?」と深掘りすべきです。
 
 
その場合、志望動機に対する質問も想定しておきましょう。またその質問の答えは一貫性があり筋が通ってるか確認しておくと良いです。
 
 
 
 
 
 

②過去の経験とリンクしている

 
 
 
志望動機において、入社したい企業の強みや特徴を挙げる場合が多いと思います。
 
しかし、その強みを重要視する理由が何となく良さそうだからという場合が多いように感じます。
 
 
 
 
実際僕もそうでした。
 
面接において「御社の○○という強みに魅力を感じ〜」と答えたところ、「何で○○に魅力を感じるの?」と聞かれ適当な回答をしてしまい悔しい思いをしました。
 
 
 
 
そこで、過去の経験からその企業のどういった点に魅力を感じるか。また、なぜそう思うかを徹底的に洗い出しました。
 
 
僕の場合、大学受験での経験から
・優秀な人に囲まれていること
・実力が重視される環境であること
・高みを目指せるということ
 
こうした点から、実力を重視する企業に魅力を感じると気づきました。
 
 
過去の経験を根拠として、将来行きたい理由を答えることができれば説得力が増します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

③数字やデータを用いて比較している

 
 
 
説得力のある志望動機にするには、数字やデータを用いて、競合他社と比較する必要があります。
 
なぜなら、数字は全ての人に対し誤差なく伝えることができるツールだからです。
 
 
 
以下の例えを見てください。
 
 
 
私の家は相当広いです。
 
なぜなら…
 
(A)部屋が沢山あるからです。
 
(B)リビング以外に8部屋もあるからです。
 
 
 
どちらがイメージしやすいでしょうか。もちろん(B)の方が伝えたいイメージが伝わってきたと思います。
 
 
これからわかるように競合他社の中から何でその会社を志望するのかは数字を用いると伝わりやすいです。
 
例として、A社、B社、C社のうちA社を志望していて、A社の成長性や社員の能力の高さに魅力を感じたとします。
 
 
ここでは、従業員一人当たりの売上高というデータを用いるとします。そのデータでB社やC社よりA社を志望すると結論付けます。
 
 
「御社は従業員一人当たりの売上高が競合他社に比べ高いため、成長性という点で魅力を感じます。
B社が1000万円、C社が500万円なのに対し、御社は3000万円と高水準であるのは御社が成長できる環境であるからだと考えます…」
 
 
 
このように数字を用いると理解しやすい上に、企業研究をしていることも面接官に伝えることができます。
 
 
 
 
以上、3つのポイントを意識することで面接官に刺さる志望動機を作成しましょう。
 
 
面接官に刺さる志望動機とは、
①一貫性がある
 
②過去の経験とリンクしている
 
③数字やデータを用いて比較している
 
 
それではまた
 
 
 
 
関連記事